求められるスキルとは?

求められるスキルとは?

他人の悩みを聞くことができる

心身に何らかの問題を抱えている人が音楽療法を受けます。そうした人たちの悩みや不安にきちんと向き合って理解してあげることが音楽療法士には求められますし、心から分かち合ってあげる必要があります。たとえ専門知識が豊富でスキルが高くても、それ以上に音楽療法では人と人との関わりが大切になります。「困っている人を助けたい!」という気持ちがないと音楽療法士は務まりません。患者さんのために精一杯の努力ができるという人が音楽療法士に向いていると言えるでしょう。

好奇心旺盛で元気なこと

子供からお年寄りまで、さまざまな人と接するのが音楽療法士です。そもそも人を元気にするのが仕事ですから、いつも明るくて好奇心旺盛で元気な人が適しています。プライベートで何かあっても患者さんの前で暗い顔はできません。気持ちを切り替えるのが上手な人は向いているでしょう。また、人を喜ばせたり楽しませるのが好きな人も素質があると思います。

音楽好きであること

音楽を活用して心身に問題を抱える人を元気にしたり、コミュニケーションを引き出したりするのが音楽療法です。音楽がベースにあるため自分自身が音楽好きであることはマスト条件です。音楽を心から楽しめる人でなければ音楽療法士は向いていないでしょう。音楽の力を信じていて音楽に勇気や元気をもらえるような前向きな人が音楽療法士に向いていると言えます。

専門知識と技術

音楽療法士として働くために必要な資格はいまのところありません。しかし、音楽療法士は専門的な仕事であるため音楽の知識は必要不可欠です。また、ピアノやギターなどの楽器を演奏する場面も多々あるため演奏の技術も必要になります。音楽療法の専門知識は、音大や専門学校、音楽療法士の民間資格を認定している団体の講習で学ぶことができます。

心理学の知識

悩みや不安を抱えている人を元気にしたり、良い状態へと導くのが音楽療法です。そのためには、心理学に関する知識が必要不可欠です。音大を出て音楽のプロだったとしても音楽療法として音楽を使えるわけではありません。カウンセリングや心理療法についても豊富な知識がなければ音楽療法士として活躍するのは難しいでしょう。

協調性と行動力

高齢者施設、養護施設、病院から学校とさまざまな環境で仕事をするのが音楽療法士です。医師や看護師、介護士やスタッフの人たちと連携して最適なプログラムを立てて音楽療法を実行しなければなりません。周りの人たちと協力し、確実に実行する行動力が必要です。相手に自分の考えを上手く伝えたり、相手の話を上手に聞くなどのコミュニケーション能力も大切です。他人と協力して目標のために動ける人でなければなりません。

介護・福祉の現場で求められている

  • 仕事内容を職場別に紹介 仕事内容を職場別に紹介

    音楽療法士の仕事内容を職場別に見てみましょう。例えば、特別養護老人ホームやデイサービスなどの高齢者事業所では、コミュニケーション促進や心身の活性化に加え、認知症ケアとしての音楽療法に注目が集まっています。一方、自立訓練事業所などの障害者事業所では、情緒を安定させて自己表現を引き出すような音楽療法が取り入れられています。児童事業所では、心身の発達、コミュニケーション技術の発達効果のある音楽療法が実践されています。医療機関では精神科に限らず、外科や内科でも音楽療法が活用されています。