仕事内容を職場別に紹介

仕事内容を職場別に紹介

始めに

医療関係の資格がなくても音楽療法士を名乗れるのが現状です。そのため、資格を持たずに音楽療法士として活動している人も少なくありません。また、音楽の知識や技術を持つ作業療法士や介護士などが患者さんと向き合う中で工夫をしながら音楽療法を取り入れている事例も見られます。
医療、福祉、教育現場と音楽療法士が活動する場所は多岐にわたります。しかし、まだ音楽療法士の求人が多いわけではありません。求人によっては介護福祉士や医療関係の資格を合わせて持っていることを条件にしているところも少なくありません。求人数は少ないものの音楽療法の知識があれば応募できる求人もあります。常勤、非常勤の割合は半分半分だと思います。日本音楽療法学会のサイトに求人情報が載っていますので参考にしてみると良いでしょう。
では、職場別に音楽療法士の仕事内容を見てみます。

高齢者事業所

特別養護老人ホーム、老人保健施設、デイサービスと言った高齢者向けの事業所で音楽療法が行われています。利用者同士やスタッフとのコミュニケーション促進、心身の活性化などが目的です。情緒を安定させてくれるだけでなく、記憶への刺激があるとされていて認知症ケアとして音楽療法を取り入れているところが増えています。介護職員が音楽療法士を兼務することも多いようです。

障害者事業所

自立訓練事業所やデイサービスなど、障害者向けの事業所でも音楽療法が取り入れられています。情緒を安定させて感情表現を豊かにし、自己表現を引き出します。知的障害のある方の社会性の向上にも効果的だと言われています。身体に障害のある方には視覚、聴覚、触覚などを刺激することで認知的発達を促進する効果があるようです。

児童事業所

児童発達支援や放課後デイサービスなどの児童向け事業所でも音楽療法を取り入れています。歌やダンス、リトミックを組み合わせることが多いようです。心身の発達、コミュニケーション技術の発達、情緒の安定などに効果が期待されています。

医療機関

精神科はもちろんのこと、内科や外科でも音楽療法を取り入れるところが増えています。手術前の不安な気持ちを和らげたり、医師の集中力を高めると言った効果もあるそうです。緩和ケアや看取りと言ったところでも採用が進んでいます。在宅医療を通じて医療ケアを必要としている子どもたちに音楽療法を提供する事例もあります。他にも教育現場での採用が進んでいるなど、いろいろな現場で音楽療法を取り入れる動きが加速しています。

介護・福祉の現場で求められている

  • 仕事内容を職場別に紹介 仕事内容を職場別に紹介

    音楽療法士の仕事内容を職場別に見てみましょう。例えば、特別養護老人ホームやデイサービスなどの高齢者事業所では、コミュニケーション促進や心身の活性化に加え、認知症ケアとしての音楽療法に注目が集まっています。一方、自立訓練事業所などの障害者事業所では、情緒を安定させて自己表現を引き出すような音楽療法が取り入れられています。児童事業所では、心身の発達、コミュニケーション技術の発達効果のある音楽療法が実践されています。医療機関では精神科に限らず、外科や内科でも音楽療法が活用されています。